夏バテの予防法

これから本格的に暑くなる季節になります。

去年はひどい暑さのために体調を崩された方も多かったのではないでしょうか。暑さに対する体温調節不良である夏ばてについて、正しい知識を得てその予防に努めましょう。

夏バテとは

“夏ばて”は正式な病名ではありませんが、夏場に全身がだるくなったり食欲の低下を始めとする消化器症状、体重減少などを認める症状を言います。

私達の体には、ホメオスターシスといって、脳が自律神経やホルモンなどの作用により、環境の変化に適応して体を常に一定の状態に保つ仕組みがあるのですが、夏ばてはこの調節がうまくいかなくなってしまう状態です。湿度が高く汗が蒸発しにくいため、体温が上昇し、疲労を感じるようになります。特に最近は、冷房のかけすぎや糖分の多い清涼飲料水の飲みすぎなど、自ら夏ばての状態を作り出している場合も少なくありません。

夏バテの食欲不振に

激しい暑さを乗り切るには、規則正しい食事は欠かせません。少量でもいろいろな種類を摂るようにしましょう。

高温多湿で胃腸の働きが弱まると、食欲不振やむかつきなどを認め、ついそうめんなどのさっぱりとしたものだけで済ませがちですが、それだけではたんぱく質、ビタミン、ミネラルが不足し、体力消耗につながります。食欲を刺激する香辛料(ショウガ、わさび、唐辛子、山椒、ハーブなど)を上手に使っておかずも摂るようにしましょう。水や多量の糖分を含む清涼飲料水の摂りすぎは食欲不振の原因になります。水分補給は大事ですが、冷たい水分のがぶ飲みは避け、飲みすぎる時は白湯をおすすめします。

冷房病にならないために

暑い戸外で汗だくになって歩いた後など、冷房の効いた部屋に入るのはとても気持ちの良いものですね。ですが、体は外気との温度差が5度以上になると自律神経のバランスをくずし、さまざまな障害をもたらすといわれています。その症状は様々で、神経痛、五十肩などの関節痛、腰痛、女性では生理不順にも影響することが知られています。

また、急な温度変化は血管を縮める(収縮させる)作用もあり、心臓への負担が心配されます。狭心症や心筋梗塞の持病がある人は要注意です。夏ばての症状を認めていても、冷房の部屋にこもっていたのではいつまでも体が暑さに慣れず、かえって悪循環になります。特に寝ている間は体温調節ができませんので、冷房は消しましょう。

冷房を効かせ過ぎず快適に過ごすには、扇風機を上手に使うことも一つの方法です。冷機を無駄なく循環させるだけでなく、扇風機自体が汗を吹き飛ばし体熱を下げる比較的自然な器具だからです。室内は外気との差を5℃以内に抑えるようにしましょう。

夏ばてと思っていてもまれには本当に病気が隠れている場合もあります。症状が長く続いたり、体重減少が著しい時は一度医師の診断を受けましょう。

近くの病院・歯科医を探すなら

近くの病院・歯科医を探すなら「病院いつどこマップ」が便利です!

病院いつどこマップとは…
全国の「病院」「介護施設」「薬局」「動物病院」の施設情報を一元的に検索できる国内最大級のサービスです。登録施設情報から住所、時間帯、診療科目、専門医などの条件を指定して必要な情報を検索できます。また、地図を使ってわかりやすく検索できるよう、指定した場所から選択した目的地(病院等)までルート案内を表示(徒歩、車)する事も可能です。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です